いべんと
NEW!外国人 のための無料 法律 ・行政 手続 き相談会 >
プロジェクト
かしわde国際交流フェスタ
柏市の国際交流活動を、知ってもらい、
理解してもらい、⼀緒に活動してもらえるように、
多くの市民が参加しやすい“ハウディモール”で、毎年開催しています。
2020年度は、パレット柏で「かしわde 国際交流フェスタ2020」を開催しました。コロナ禍でも参加しやすいオンラインも活⽤してフェスタの様⼦を発信しました。
KIRA の各委員会メンバーが活動の様⼦を紹介するためにライブ出演したり、
委員会が作成した動画を放映したりしました。
また、⽶国トーランス市の学⽣と柏市の学⽣が、
フェスタ開催中にWeb 交流をするなど、オンライン活⽤はとても効果的でした。
国際交流ウィーク
国際交流活動を市⺠の皆さんに知ってもらうために「国際交流ウィーク」を開催します。
2020年度はコロナ禍の為に難しい企画でしたが、オンラインワークショップを開催するなど、
新しい⽅法を模索し開催しました。
今後、市内の国際交流団体とも協⼒して柏市全体の
国際交流活動を紹介していきます。
【2020 年度内容】
①⼈形劇「⾚ずきん」外国⼈メンバーが⼈形劇を上演。YouTube で配信
②講演会「飲んで・⾷べて・歩いたモーリタニアとセネガル」
③多⽂化共⽣セミナー「⽴ち⼊らず⽴ち去らず、ダイバーシティーからチャンプルーへ」
④オンラインワークショップ「難⺠とは」
⑤展示
・故中村哲⽒の活動写真(ペシャワール会)展⽰
「異⽂化の中で国際貢献」とビデオ放映
・フレンドシップタイムの歴史 国際理解講座の展⽰
・外国⼈のための防災展 多⾔語資料や防災マップ、⾮常⾷の配布、防災20 品目展示 ・柏市国際交流活動の写真展⽰
外国人による日本語スピーチコンテストin柏
2016年度より、柏市に在住、在勤、在学の外国人市民が、日本で生活する中での思いを日本語で発表する「外国人による日本語スピーチコンテストin柏」を開催しています。
日本語を勉強する外国人市民の励みにもなり、スピーチを聞いた日本人の外国人の方々への理解が深まることを期待しています。
2017年度からは柏市のみならず東葛地域に範囲を広げました。2020年度はコロナ禍のために開催できませんでしたが、発表予定の方々の“スピーチ原稿集”を作成しました。
外国人市民の声を多くの日本人市民が知ることが、お互いを知り合うきっかけになると信じて活動をすすめています。
言葉や、習慣、文化の違いをお互いに受け入れて「みんな違ってみんないい」という思いで、「多文化共生社会」を作り上げていきます。